
店舗の空き時間を利用して介護保険を使ったミニデイで一石二鳥の収入
店舗の空き時間で行える基準を緩和したミニデイサービス
1日2時間で毎月100万円前後の安定収入
コロナワクチンの接種が進み日常を取り戻しつつあります。度重なる緊急事態宣言により高齢者の足腰は弱り精神的にもダメージを受けている方が多く、今後の需要が見込まれます。
デイサービスは必要なサービスとして今まで一度も営業の自粛要請になったことはありません。
小規模事業者持続化補助金を活用して新事業にチャレンジするなら今のタイミングがベストです
基準を緩和した
デイサービスが平成30年度
より行える地区が増えてきました
本業との相乗効果もあり
毎月安定収入が得られる
サブスク型事業
相性の良い業種は
整骨院や治療院
居酒屋、スナック
カフェ、レストランなど飲食店
美容院、理髪店
塾やPC教室、
英会話教室などの各教室
ヨガスタジオやトレーニングジム
物販店など スペースがあれば
あらゆる店舗型ビジネスに
マッチします。
更に本業とのお客様の相乗効果が見込めます
接骨院内で総合デイを開設して10ヶ月。結果は?
2019年12月に収録したインタビュー
コロナ禍の今、参入するメリット
65歳以上の軽度の利用者様(要支援、事業対象者のみ)を対象にした会員登録制サブスク型の事業
②2~3時間程度で行える
店舗の休憩時間やアイドルタイムを使って行える。また土日、祝日を休みにすることで本業の時間や売上を圧迫することなく店舗のスペースと人材を最大限、有効活用出来ます。平日の昼間に店舗に来店できる年齢層はどういう方か考えてみてください
③広告宣伝費がかからずに集客できる
④(*)資格者がいなくても2名から行える
(新たな人件費がかからない)
貴方ともう一人いればできます
(夫婦でも行えます)
⑤新たな設備投資(場所)がかからない
現存の店舗で行える
失敗しようのない事業モデル
(*自治体により資格者の要件が異なります)
⑥同業他社に真似されない
オンリーワンのサービス
店舗内で行うミニデイサービスを行っているのは
2021年4月現在まだ珍しい。
話題性があり地元紙に取り上げられる可能性がある。
⑦全国の過疎化した地域でも行える
高齢化した地域こそ需要があります
しかしちょっと待ってください。
もうすでに貴方の店舗がある地区では開業出来ない場合があります。
総量規制といって
「もうすでに私達の地区には沢山あるのでいりません」
となると開業出来ません
逆を言えば先に開設をしてしまえば既得権として
⑧後から競合店が参入できない
競合店が始める前に地域のシェアを獲得することが成功の秘訣です
⑨介護保険には消費税がかからない
消費税が10%になる中、公的な資金で行う介護保険には消費税がかかりません
注意点
スペースがあれば様々な店舗で開業出来るのですがいくつか注意点があります
①上記にも記載しましたが総量規制が入り、すでに行えない地区がある。
又はまだ始まっていない地区もある
②デイサービスに不向きな物件がある
1、店舗が2階や地下でエレベータが無い
(階段の上り下りが高齢者にはきつい)
2、原則、利用者を車で送迎します
店舗の近くに車を止めて利用者を乗り降りさせられないと実際難しい
(駐車場が離れていても問題ない)
3、店舗のスペースが狭い
*(1人当たり3㎡のスペースが必要。)玄関やトイレの前や厨房からの出入り口などスペースとして認められない部分がありますので気を付けてください。
居住スペースが15㎡以上あれば5人は行えます
*自治体によって異なります詳しくは当協会までお問い合わせください
③介護保険法というルールがある
お店を開業する前にも何処かで修行したり
学校へ通われたりされてから開業されたと思いますが
デイサービスを運営するにも様々なルールや運営ノウハウがあります
介護保険法というルールを知らないで開業することは
車の運転を無免許で運転するようなもの
基準を緩和した総合事業型デイサービスは人員基準や設備基準を
緩和しましたが
法的なルールは、ほぼ現状のまま
ルールを知らないで営業しても
結果として失敗する可能性が高くなります
更に介護保険には実地指導という
行政の調査が最低でも5年に一度は必ず入ります
近年は厳しく全国規模で運営している大手でも
介護報酬を返還している事業所があります
当協会では会員様が安心して運営できるように
申請~開業~運営~保険請求~機能訓練やテーマ、コンテンツ立案
人材の育成など
ワンストップでサポートしています
スペースがあれば様々な店舗で開設できます
各業種の写真をクリックすると詳しい説明ページへ移動します
収入シュミレーション
総合事業型デイサービスは店舗スペースの
広さにより1回に行える定員数が変わってきます。
1人に対し3m²の広さが必要な自治体が多いようです。
例:施術室や食堂、スタジオの広さが30m²ある場合は
1回に行える最大定員10人まで行えます
(月額制で1人あたりの毎月報酬が15,000円の場合)
運営時間:毎週月~土曜日の90分
各曜日に定員10名参加した場合:原則1人週1回利用の換算
※(月額制の場合、月に1回でも参加して頂ければお休みがあっても全額支給)
※自治体により異なります
10人×6(月~土曜日)=会員数は最大60人までOK
60人×15,000円=月額売り上げ900,000円
1年間の売上
900,000円×12カ月=10,800,000円
10年間の売上
10,800,000円×10年=108,000,000円
10年間で1億800万円の本業とは別の売り上げ。しかもほとんど設備投資を掛けずに得られます
サブスク型なので3,4か月先の収入も見込め本業との相乗効果も得られます。
今行動を起こすか起こさないかで
10年後にこれだけの差が出てしまうのです
申請してから開業許可が出るまで最低2カ月かかります。
現在デイサービスを運営しているフランチャイズ業者は10社以上あります
もしあなたが潤沢な開業資金があり極力現場に出たくないのであればフランチャイズに加盟するという方法もあります
1店舗の出店費用はおよそ3000万円が相場です
またフランチャイズに加盟せず自分達で行うことも可能です
しかしデイサービスの開設から運営を経験した人材を探して雇用することは難しいでしょう
仮に人材を探し雇用できても4ヶ月で100万円以上かかります
申請〜運営〜永遠に
ワンストップでサポート
介護に精通している人材を4ヶ月雇うより安い、しかも永遠に使える

総合事業型デイサービスを成功へ導く
導入セット 780,000円(税別)
※全国の国基準のデイサービス開設にもご活用できます

導入セットは
総合事業型デイサービスに必要な
全てをセットにしてまとめたものです
①40項目以上の限定動画研修
②運営違反対策 60種類以上の必要な書類テンプレートを全てネット上からアカウントを発行し提供
③日々の運営で行わなくてはいけない内容も動画でレクチャー
現存のフランチャイズのように1週間程度拘束されて詰め込み研修ではなく、分からない所は何度でも視聴可能
それでも分からない事や困った時には
メールや電話で質問出来る
テレビ会議や直接訪問(別途)という形で必要な時だけコストをかけずに痒いところに手が届くシステムです。
*テレビ会議や直接訪問には条件があります

個別であなたの店舗に合ったテーマや機能訓練のコンテンツをワンストップでサポートすることも可能
また個別に様々なお悩みにも別途でお答えします
①貴方のお店に合ったテーマやコンテンツ
②貴方のお店に合った機能訓練コンテンツ
その他デイサービス運営に関するお悩みを個別に別途で
ZOOM TV電話でコンサルティングや
メールで受け付けています
全てをワンストップでサポートさせていただきます
介護保険法による法令の改正で介護報酬の返戻などイレギュラーなことが多々起こります。
未経験者のみで始めるのは車の運転を無免許で運転するようなもの。
本業へ集中できるように最短最速で成功へ導くための導入セットです
*当協会のホームページは専門業者などに依頼せず自分達で造っています。
余計な広告宣伝費、諸経費を極力抑えることで会員様に導入しやすい費用で提供させていただいております。
導入セット780,000円(税抜き)は下記ボタンからスクエアのクレジットカード払いでご購入できます
銀行振込をご希望の方は下記ボタンからお振り込みください